SSブログ

「失踪日記」を読む [漫画]

Disappear1.jpg
久々の更新です。
5月はゴールデンウィーク。もうとっくに過ぎてしまったけれど、
旅行に出かけてみたり、田舎に帰って久々に友人に会ってみたりと
ささやかながらも思い々充実した一時を皆様過ごされた事でしょう。

僕は休んだ気がしなかったですねぇ・・いろいろありまして。仕事とか・・
仕事は精神的に滅入る問題を引きずってて、とうぶん解決できそうに無い。
でもまぁ、そんな状況をあえて楽しんでる感覚も少しあったりして。
余裕があるということですかねぇ・・伊達に歳取ってないわけで。
これで若かったら「五月病」とか鬱とかになるのかなぁ?わからないけど。

そういえば、うちの会社に新人君が入ったわけなんですが、連休明けて
出てこないですねぇ・・で、どうやら辞め(辞めさせ?)たようです。
確か去年か一昨年も同じような事が・・
そりゃ、確かにきつくて面白くない仕事かも知れないけど、仕事=お金ですからね。
それに内容が解ってくれば、少しは楽しくなってくるものだし。
割り切って考えればいいんだよね。それと自分を他人として見るような感覚も。
今時の若い子を見ているとそんなことを感じてしまう。

・・何だかえらそうな言を書いてしまった;消そうかな?まっいいか。
そーいえば、最近こんな本を読みました。漫画です(^^
2005年に出たこの「失踪日記」。丁度僕はこの時期海外で仕事をしていたので
こんな面白い漫画が出ているとは知らなかった。
この前、図書館で漫画を読んでいたら丁度この本があったので・・借りました;
(え?買ったんじゃ無いのд? そう、正直に申せば今も借りてます;)

吾妻ひでおさん本人の失踪体験を素に書かれた漫画です。
内容は三部構成。
89年全ての仕事に嫌気がさして自殺するため西武線に乗り、山の中に入るも
死ねず、そのままホームレスになるという体験を描いた「夜を歩く」

92年仕事に復帰するも原稿を落として、またまた逃亡。歩道橋の下や公園などを拠点に
街を徘徊、その後配管工の仕事にありつく。ガテンな世界に身を染める姿を描いた「街を歩く」

98年アル中になり、精神病院に入院。病院での日々、そこで織りなす人間模様をリアルに描いた「アル中病棟」

巻末に漫画家のとり・みきさんとの対談が加わる。

吾妻ひでおさんといえば、炉な美少女漫画や不条理漫画で有名で、その独特な作風から熱狂的なファンがいる。
僕としては特にひいきな作家では無かったのだが・・この「失踪日記」凄すぎた。

「この漫画は人生をポジティブに見つめ、なるべくリアリズムを排除して描いています。」
冒頭にそう書いてある。そして絵のタッチは丸くかわいらしく明るく、悲壮感は漂わないように描かれている。
しかし実体験による描写と記述は非常に生々しくたとえば、
ゴミ捨て場で拾ったリンゴの腐敗による醗酵で凍えた手が暖まり、微生物の力に感心したり。
分別ごみの日に酒ビンの底に残った滴をかき集めて一本のカクテルを完成させたり。
ビックリマンチョコの法則(シールだけ集めてチョコは捨てる)を利用した収集所の選定など
都会的なサバイバル?を生き抜くための創意工夫が随所に見られる。
no-title
辛い現実からの失踪という、意思の弱さとも思える要因によって生じたホームレス生活ではあるが
それでもその状況に順応して雑草のように生きるさま、力強さがあって、読んでいくと明るい気持ちになっていく。
「何だか楽しそうだなぁ」と。

だからこそ・・でも無いが、人生の活路を見出せないでいる若者にこの本を薦めたいと思う。
漫画であるという、とっつきやすさもあるし。
いや、何もこれに見習ってホームレスに成れとは言わない(笑)
失踪日記

失踪日記

  • 作者: 吾妻 ひでお
  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: コミック



nice!(6)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

夢幻紳士 [漫画]

高橋葉介さんの代表作に「夢幻紳士」という漫画がある。
最近、コミック文庫で「夢幻紳士 怪奇篇」が発売され、それまで読んでなかった話が多数あったので、パラパラと拾い読みしているうちに面白くなって、購入してしまった。(¥1050という値段に少しためらったが)

黒のスーツに大きめな山高帽を被ったミステリアスな美少年、夢幻魔実也(むげん まみや)は
表向き私立探偵だが、実はテレパシー能力を持ち、人の心が読める超能力者でもある。
裕福な家庭に育ったためか、身のこなしが優雅で言葉遣いも丁寧だ。
仕事も趣味レベルでこなし、むやみに能力を使ったりせずプライバシーの侵害は行わない。
少年の夢幻魔実也はおおよそ、そんなキャラクターだ。

今回紹介する「夢幻紳士 怪奇篇」には青年の夢幻魔実也が登場する。
しかしシリーズを通して、少年期と青年期という区別などはないが同一人物か?というと、そうでも無いらしい。
青年の夢幻魔実也は齢、二十歳位、ミステリアスな上に妖艶さとクールさに磨きがかかった美青年で、青年の特権とも言うべき、酒、タバコをたしなみ(かなりのヘビースモーカーだ。)、女性経験も豊富である。
ユーモアのセンスもあり、淡々としているが義理人情にも厚い、頼みごとは断れない性格のようだ。

「半人形」より

個々のストーリーは描かれた年代、掲載された雑誌が違っているせいか、顔つきや身長が少し違っている。まあそれは仕方が無いことだとして、少年と青年の夢幻魔実也は恐らく別人で、これは作者である高橋先生も認めていることであるが何人かの夢幻魔実也が存在するらしい。
幻想篇、迷宮篇になってくると、人間ばなれしてきてほとんど超人である。
この篇では、いつものごとく猟奇的な事件が発生するのだが、怪奇篇だけに生首が吹っ飛ぶような怖いというかグロテスクな描写が多く含まれている。ただ、比較的乾いた表現でストーリーは進行するので、気分的に滅入るということは無いと思われる。いずれにしろ、グロが苦手な人はちょっと注意が必要だが、読み進めると面白く、夢幻魔実也の不思議な魅力に魅了されること間違いなしだ。




夢幻紳士 (怪奇篇)

夢幻紳士 (怪奇篇)

  • 作者: 高橋 葉介
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 文庫


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(3) 
共通テーマ:コミック

童夢 [漫画]

今日は本棚の中の古い漫画の本を整理していて、いい加減読まないのは
売ってしまおうかなどと考えていた。
こういった漫画本の整理は極力注意が必要だ。
なぜなら、拾い読みしてしまって、作業が一向に進まないからだ。
今日に限ってはそんなことが無いようにしよう。と、心に誓うのだが、やはりダメであった(笑)

本棚の奥の方から出てきた恐ろしく黄ばんでしまった単行本、大友克洋の「童夢」だった。
古い・・第1刷発行1983年8月18日、本当か?と思ったが、背表紙に(大友克洋フェア実施中!〆切昭和58年10月30日必着分)とあり、間違いはないようだ。あんまり記憶にないのだが・・

改めて読み返してみると、凄かった・・半端じゃない!
Amazonのレビュアー方が的を得たレビュー、大いに参考になるし書きたいことを書かれているので
いまさら同じことを書いてもなぁと、思いつつも、気持ちが収まらないのでとりあえず・・
この漫画は、あの長編「AKIRA」の一年前の作品だ。
東京郊外の巨大団地内で起こる謎の連続変死事件。捜査本部の高山刑事達は、本部長が
事件に巻き込まれ謎の自殺を遂げてしまうという事態に巻き込まれながらも
わらをもすがる思いで霊能者に調査を依頼するのだが、現場を視た霊能者は血相を変えて
「わ、私には手におえない!子供よ、子供に気をつけなさい」と、謎のキーワードを残し
逃げ帰ってしまう始末。事態は収拾がつかず、混乱と破壊と大量死がさらに追い討ちをかける。

この漫画は長髪の若造、高山刑事をストーリー展開の主軸にして
団地に住む孤独な惚け老人チョウさんと、事件の続く団地に引っ越してきた超能力少女悦子ちゃん
との超能力対決を描く作品なのだが、惚け老人のチョウさんは精神が完全に童化してしまっており
無邪気に次々と人を惨殺し破壊しまくる。「まっかなトマトになっちゃいな・・・・・」
悦子「君は自分が何をやっているのか分からないの-」
チョウさん「ベぇーだ、お前なんか嫌いだ」
超能力によってランダムに破壊と殺戮を行うチョウさんに、悦子ちゃんはついに怒りによって
覚醒してしまう(スーパーサイヤ人のように)

大友氏は「AKIRA」が有名だがいささかストーリーが長引いてしまった感がある。
この「童夢」は一冊233頁の中に「起承転結」がきっかりと納まっている。
見事だと思う。心理描写もすごい。チョウさんが前の捜査本部長を心理的に追い詰め
自殺させるシーンも、それまでの漫画にはありえなかった描写ではなかろうか?
この「童夢」こそ、大友氏の最高傑作と押す人も多い。
Amazonのレビュアーの方も「この作品の映画化は難しい」と言っているが
この原作を超える意味では、俺も難しいと思う。読み応えのある作品だ。

童夢

童夢

  • 作者: 大友 克洋
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 1983/08
  • メディア: 単行本


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

つげ義春の漫画 [漫画]

どういうわけかこの人の漫画は、繰り返し読んでしまう。
ほとんどの作品が短編で、なかなかキリがいいのだが、どれも描写が淡々としていて
話の盛り上がりというものがほとんど無い。
盛り上がらないけども、「沼」のように性描写を抽象化したような作品でも、何か意味深な
メッセージがあるような気がするし、夢で見た光景を大胆に盛り込んだアバンギャルドでいて
話の内容がいまいちピンとこない代表作「ねじ式」、本当に話が淡々と進み、静かに終わるけども
良い感触の「海辺の叙景」、河原に露店を出して河原で拾った石を売ろうとするが当然うまくいかない「無能の人」、また後期の「ヨシボーの犯罪」、「必殺するめ固め」のようにいささか狂気じみた作品など、味のある作品が多い。
また、自身の自殺未遂体験を描いた「別離」など、奈落の底に落ちていくような暗さがある作品が多いのも特徴だ。
盛り上がらず、淡々と叙情的に話は進み、静かに終わる。
読む方としては、疲れない。しかし、つまらないということは一切無い。
気付いたときには、いつの間にかつげ義春の世界にハマってしまっている。

↑「沼」より 公式サイト↓
http://www.mugendo-web.com/y_tsuge/

ねじ式・紅い花

ねじ式・紅い花

  • 作者: つげ 義春
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 1988/09
  • メディア: 単行本


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。